2024年の首都圏新築分譲マンション市場動向
相談カテゴリ: トピックス
㈱不動産経済研究所より発表された、2024年の首都圏新築分譲マンション市場動向によると、
首都圏における2024年の新築マンション発売戸数は、23,003戸、前年同期比14.4%減でした(過去最多は2000年の95,635 戸)。
地域別では、
東京23区:8,275戸(前年同期比△30.5%)
東京都下:2,041戸(同△10.0%)
神奈川県:4,917戸(同△17.5%)
埼玉県 :3,313戸(同+9.3%)
千葉県 :4,457戸(同+20.4%)
と東京都、神奈川県のエリアで昨年に続き、減少していますが、埼玉県、千葉県のエリアは2024年に増加に転じました。
戸当たりの平均価格は7,820万円、1㎡当たりの平均単価は117.7万円で、前年比では平均価格は281万円(3.5%)下降、㎡単価は4.9万円(4.0%)下降しました。
平均価格は6年ぶり、㎡単価は12年ぶりの下降も、高値を維持しています。
地域別では、
東京23区:11,181万円(△2.6%)、171.0万円/㎡(△1.0%)
東京都下:5,890万円(+8.9%)、89.0万円/㎡(+9.5%)
神奈川県:6,432万円(+6.0%)、98.1万円/㎡(+5.3%)
埼玉県 :5,542万円(+13.8%)、84.9万円/㎡(+10.7%)
千葉県 :5,689万円(+18.9%)、80.9万円/㎡(+15.2%)
2024年の特徴としては、
発売戸数は2万3,003戸と大幅減、東京都の着工減などが響き、調査開始以来の最少になりました。
価格については、戸当たり、単価ともに高値継続で、東京23区は2年連続で1億1,000万円台になりました。
初月契約率は2020年(66.0%)以来の60%台に下落しました。
この他に、定期借地権付き物件が547戸で定期借地権付き物件については2025年も供給拡大傾向する見込みとのことです。
なお、2025年の供給見込は2万6,000戸、2024年に比べ13.0%増で、東京23区、神奈川県のエリアで供給拡大が見込まれています。
更新日:2025年3月26日
- 相談カテゴリ:
- トピックス